【モンスト】火曜日のパワタス集め周回編成(ガチャ限なし)を真剣に考える
モンストの醍醐味であり、同時に面倒なタス集め。特にパワタスは1体あたりの上昇値が低いので、火曜日のドロップ率2倍の時に効率よく集める必要があります。 私が一番早く回れ、かつ1プレイあたりの平均ドロップ率が高いのはノーマルクエスト「爆裂!ファイヤーサイン」の最後。ボス...
モンストの醍醐味であり、同時に面倒なタス集め。特にパワタスは1体あたりの上昇値が低いので、火曜日のドロップ率2倍の時に効率よく集める必要があります。 私が一番早く回れ、かつ1プレイあたりの平均ドロップ率が高いのはノーマルクエスト「爆裂!ファイヤーサイン」の最後。ボス...
あらゆるウェブサイトでスマホからのアクセスが大半になり、読み応えのある長文より画像やgif動画で構成された記事が読まれるようになってきました(というか、もう長文は何かしら目的がある人しか読まないですね)。ただ、全てオリジナルで用意するのはとんでもないコストがかかるので、ネット上か...
私はクソゲーも含めて今年は50個くらいゲームを遊んだのですが、やっぱり最後までホーム画面に表示され続けるのはほんの一握り。今回はその中でも無課金で課金勢並みに楽しめたゲームを4つ厳選しました。 この記事が「ソシャゲは課金しないとろくに遊べない」という誤解を解くものに...
12月8日から購入不可になっているSIMフリー版iPhone 6とiPhone 6 Plus。Apple Online StoreだけでなくAppleストアでも購入できず、「値上げか?」「転売対策か?」と様々な噂が飛び交っています。 そして本日14日、ついに購入ボタ...
KDDI(au)が子会社KDDIバリューイネイブラー(KVI)を通じ、12月18日からブランド名「UQ Mobile」で格安スマホ市場に参入することを発表しました。 料金プラン 価格は2GBで月980円(税別)。音声通話を追加すると月1680円(税別)と、他社...
調べ物をする時、「Google英語版で検索したい…」と思ったことはありませんか?そして、「いちいち言語変更するの面倒くさい…」「ブックマークいちいち開いて英語版にアクセスするのだるい…」と思ったことはないでしょうか。 そんなあなたのために、Google Chromeユーザー...
2014年もそろそろ終わり。今年も様々なニュースがあり、新しい技術、概念が広く普及した年でした。 というわけで、今年特に話題になったもののなかで、来年に向けてこれは知っておかないときついぞと思える3つのことをピックアップ。もう知らないじゃ済まされないものだけにしまし...
[caption id="attachment_1901" align="alignnone" width="500"] 参照元:All Carbon Fiber Money Clip With RF Blocking Laminate | Carbon Fiber Gear[/...
[caption id="attachment_1875" align="alignnone" width="740"] Photo:Twitter HQ: Larry water bottles | Flickr - Photo Sharing![/caption] 今日...
バイラルメディアという単語が生まれるきっかけとなったBuzzFeedをここのところ毎日のように眺めています。ゴシップにおちゃらけた記事、そしてその中にイラクの空爆についての記事が交じっていて、なるほどこれはバイラルされるなぁと感心しながら読んでいます。 日本で言えば...
人を集めるにはどうしたらいいのだろうと思い、この夏はいろんなイベントに足を運びました。 万単位の人が集まる花火大会、町内会で行われる数百人規模のお祭りなどなど様々な場所を回り、なぜここに人が足を運ぶのかを真剣に考え、自分なりに答えを出してはアップデートを繰り返す…8...
最近SIMフリー端末は中国の攻勢がすさまじいですが、「国産スマホも頑張っています!」というアピールをしたいのかCoviaが「FLEAZ F5」というAndroidスマホを発表しました。 まさかのLTE非対応 まず、税抜き18,800円ということで国産スマホにし...
日本ではホームにいる人が電車を押して足が挟まった人を助ける写真がたまにアップされることがありますが、今回はその海外版を見つけたのでご紹介。 オーストラリアで電車とホームとの間に足を挟んでしまった男性を通勤客が助けるという流れです。 動画を見る暇がない人用に画像...
今、ブログではなく本業の仕事の忙しさがピークを迎えているのですが、不思議とそんな月の方が更新頻度が高い。下書きなぞとうの昔に消え失せ、Evernoteで途中まで書いていた記事は全部まとまってしまい、今か今かと更新される時を待っています。 みなさん体験したことがあると...
なんとなく、なんとなくですが、noteを始めてみました。 仕事をしつつこのブログを運営し、さらにこのnoteまでやるとなると結構大変そうなんですが、「面白そう」が上回ってしまったのでやるしかないなと。初記事にはそんな思考回路をまとめた文章を投稿してみました。 ...