便利すぎ!Flickrのクリエイティブ・コモンズ画像を検索できる「flickr_cc」

あらゆるウェブサイトでスマホからのアクセスが大半になり、読み応えのある長文より画像やgif動画で構成された記事が読まれるようになってきました(というか、もう長文は何かしら目的がある人しか読まないですね)。ただ、全てオリジナルで用意するのはとんでもないコストがかかるので、ネット上からイメージに合った画像を探してくる必要があります。

しかし、ネットで拾った画像は著作権や肖像権がクリアされているかどうかはっきりしていないことが多く、確認しようにもあちこちに転載されていてオリジナルを誰が上げたのかわからなかったり、わかったとしても連絡が取れなかったり、なかなか大変です。その辺を無視していることが多いのがバイラルメディアと呼ばれるサイトを運営している人たちなのですが、年収300万ライフではそういうことをしたくないのです。

というわけで、権利関係がクリアになっている画像を検索できるサイトはないかな…と思って探していたら、「flickr_cc」というサイトにたどり着きました。

スポンサードリンク

flickr_cc

このサイトではflickrにアップされた写真の中からクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)が付与されているものを検索することができます。

「CCライセンス+商用許可」で検索することができるので、商用サイトを運営している人でも安心。今まで権利関係をクリアにする作業は大変だったのですが、このサイトのおかげでかなり時間が短縮できるようになりました。

画像をたくさん使ったサイトを作りたいと思っている方は、ぜひ使ってみてください!

flickr_cc – teraminato

関連記事

ウェブメディア運営のコツ

女子高生社長の椎木里佳さん、iOSアプリ「ミルピク(milkpic)」公式サイトのソースコードパクリ騒動で教科書に載るレベルの鮮やかな鎮火を見せる

Twitterのライムラインを眺めていたら、女子高生社長の椎木里佳さんが経営する会社がリリースした「ミルピク(milkpic)」というアプリの公式サイトが、こちらも同じくアプリの「Presso」の公式サイトのCSSをまるごとパクっている!という騒ぎを見かけました。 最近書籍...

ウェブメディア運営のコツ

BuzzFeedみたいなバイラルメディアは日本のほうがうまく作れるんじゃないか疑惑

バイラルメディアという単語が生まれるきっかけとなったBuzzFeedをここのところ毎日のように眺めています。ゴシップにおちゃらけた記事、そしてその中にイラクの空爆についての記事が交じっていて、なるほどこれはバイラルされるなぁと感心しながら読んでいます。 日本で言えば...

Google活用術

Google Adsenseの新広告ユニット「モバイル アンカー広告」はメディア運営者もユーザーも得をする

まだまだ発展途上のモバイル広告。大きさはどれくらいが良いか、どこに掲載すればタップ率が上がるか…日々試行錯誤が繰り返されています。 今のところ掲載側の立場で最も支持されているのが追尾型の広告。そうです、あの一番下に常に出てくるうざったい広告のことです。誤タップによって収益が...

ウェブメディア運営のコツ

ちょっとした革命?会員登録なしでGetty Imagesの写真が無料で埋め込みできるようになったので早速試してみた

マスメディアをはじめとしたプロ向けに写真を提供してきたGetty Images(ゲッティ・イメージズ)が写真の埋め込み機能の提供をはじめました。サイズが変更できないことやコピーライトの表記必須といったの制約はあるものの、今まで高いライセンス料を払わないと使えなかった写真が...