「WP to Twitter」でエラーが出る場合の解決法

エラー
15日のどこかでTwitter APIのアップデートがあり、使用プロトコルが「http」から「https」に変わった影響で、ツイッタークライアントをはじめとして多くの不具合が報告されています。

WordPressで記事を更新すると同時にツイートしてくれる「WP to Twitter」もエラーが出るようになったので、以下の方法で解決しました。ちなみにこのブログが置かれているサーバはさくらインターネットのスタンダードです(2014年1月現在)。

「Switch to http connection」のチェックを外す

やることはたった1つで、「詳細設定」の下の方にある「Error Messages and Debugging」の上から4番目にある「Switch to http connection. (Default is https)」のチェックを外すだけ。それだけでエラーは解消されるはずです。

これ以外にエラーが出る場合は、最初の設定に問題があると思うので下記記事を参考にWP to Twitterの設定を行ってください。

WordPressとTwitterを連携させるなら「WP to Twitter」一択!自動ツイートもカスタムできて超便利 – 年収300万ライフ

関連記事

ウェブメディア運営のコツ

女子高生社長の椎木里佳さん、iOSアプリ「ミルピク(milkpic)」公式サイトのソースコードパクリ騒動で教科書に載るレベルの鮮やかな鎮火を見せる

Twitterのライムラインを眺めていたら、女子高生社長の椎木里佳さんが経営する会社がリリースした「ミルピク(milkpic)」というアプリの公式サイトが、こちらも同じくアプリの「Presso」の公式サイトのCSSをまるごとパクっている!という騒ぎを見かけました。 最近書籍...

Wordpress

【WordPress】URLからサムネイル画像やタイトルを取得する方法

「URLからサムネイル画像や記事タイトルを取得できたらラクかな~」と思いながらテンプレートタグを眺めていたら、URLから記事IDを取得するurl_to_postidというタグがあったのでやってみました。 スポンサードリンク 例えば記事のURLが「htt...

ウェブメディア運営のコツ

無料WordPressテーマ「Stinger」はそろそろ有料化した方が良いんじゃないか

SEOが施されているということで話題のWordpressテーマ「Stinger」。内部リンクの細やかさでは有料テーマの「賢威」に及ばないものの、アドセンスの配置、レスポンシブなど良くできているなぁと思います。 1つ思うことは、「そろそろこのテーマ有料化した方がいいん...

ウェブメディア運営のコツ

【WordPress】関連記事を手動入力するようになったら平均PV数が上昇した

4月くらいからこのブログの「合わせて読みたい」を手動入力に変更しまして、そこからブログがSEO的にもUI的にもかなりいい方向に進化しています。 今までこのブログの関連記事はzenbackやプラグインを使うなど色々と実験してきたのですが、なかなか合わせて読んでほしい記...