サイドバーに固定表示しても良いクリック型広告3選

気づいたらサイドバー固定がNGとなっていたGoogle Adsense。これで結構利益が減ったサイト運営者は多いのではないかと思います。

Google Adsenseではなく、サイドバーに固定表示できるクリック型広告はないだろうか?と調べてみると、日本が提供しているクリック型広告で、個人レベルで契約できるものが3つありました。掲載する広告をどうしよう、と頭を抱えていた方はぜひご参考ください。

目次

忍者Admax

忍者admax

Google Adsense以外のクリック型広告でおそらく一番認知度が高いと思われる忍者Admax。

Google Adsenseと比較するとクリック単価は10分の1近くなのですが、アダルトサイトでも問題なく設置できることと、ある程度アクセス数の多いサイトだとアクセスに応じて収益が発生するので、PV数が多いサイトを運営されている方にとってはクリックが無くても収益が入ってくることがメリットです。

「アダルト広告を掲載する」にしてしまうと結構な割合でアダルトな広告が出てしまうので、まともなサイトを運営される際にはチェックを外しておいた方がいいかもしれません。

i-mobile

i-mobile

スマホ向け広告だと思われていますが、PC版も結構調子がいいi-mobile。忍者Admaxと違ってPVに応じた報酬はないのですが、クリック単価はちょっと高め。

i-mobileはスマホ版もPC版も良質な広告が多いためクリック率が高いので、忍者Admaxの調子が悪ければこちらに一度切り替えて見るのもアリかもしれません。

nend

nend

まだ歴史は浅いですが、A8.netが母体のため勢いがあるnend。クリック単価はだいたいi-mobileと同じくらいで、スマホ向けの広告が主体となっています。

ただ、まだユーザーの嗜好に合わせた広告の出し方にムラがあるようで、クリック率が日によって結構ばらつきがあります。掲載する際にはこれ1つに絞らずi-mobileと併用してどちらがいいかを判断する必要がありそうです。

というわけで、調べてみたら結構あったクリック型広告。記事本体にはGoogle Adsenseを掲載し、追尾型は上記3社のうちどれか、というスタイルがこれからの主体になってきそうです。

関連記事

ウェブメディア運営のコツ

無料WordPressテーマ「Stinger」はそろそろ有料化した方が良いんじゃないか

SEOが施されているということで話題のWordpressテーマ「Stinger」。内部リンクの細やかさでは有料テーマの「賢威」に及ばないものの、アドセンスの配置、レスポンシブなど良くできているなぁと思います。 1つ思うことは、「そろそろこのテーマ有料化した方がいいん...

ウェブメディア運営のコツ

【WordPress】関連記事を手動入力するようになったら平均PV数が上昇した

4月くらいからこのブログの「合わせて読みたい」を手動入力に変更しまして、そこからブログがSEO的にもUI的にもかなりいい方向に進化しています。 今までこのブログの関連記事はzenbackやプラグインを使うなど色々と実験してきたのですが、なかなか合わせて読んでほしい記...

ウェブメディア運営のコツ

iOS7のSafariが持つ誤タップ防止機能が、オーバーレイ広告を殺す?

スマホでサイトを見ている時に下に出てくるオーバーレイ広告。スクロールしている間にうっかりタップしてしまう位置にあり、クリック率が自然と高くなることからあちこちのサイトで導入されています(このブログでは私が大嫌いなので導入していません)。 しかし、iPhoneユーザー...

ウェブメディア運営のコツ

【悲報】Googleハネムーン終了で当ブログのアクセス数が急減。もしくはヨーヨー現象?

本気で記事を増やし始めた今年の4月頃から検索エンジンからの流入が増えアクセス数は好調に推移していたのですが、7月の終わり頃に一気に順位がストーンと落ちまして。ジェットコースターのごとくアクセス数が地をはっております。 地道に記事を増やしていたことが評価されて検索順位...