ポメラ DM200、iPad mini 4 32GB+Bluetoothキーボードより高いってふざけてるの?
ポメラ DM100に散々お世話になっていたので、ポメラ DM200が出るというニュースを見たときは「おお!ついに新機種が!」と心躍り、速攻で買おうと思ったんですよ。 でも、価格を見てやめました。「売る気ある?」と思える価格だったからです。 テキストベタ打ちで4...
マニアックな方向ではなく、ガジェットという単語に馴染みのない人にもわかりやすい記事を書いていきたいと思っています。
ポメラ DM100に散々お世話になっていたので、ポメラ DM200が出るというニュースを見たときは「おお!ついに新機種が!」と心躍り、速攻で買おうと思ったんですよ。 でも、価格を見てやめました。「売る気ある?」と思える価格だったからです。 テキストベタ打ちで4...
もう倒産してると思ってました。 2011年にコンセプトが発表された時、ガジェット好きが「うおおおおお!」と叫んだNoteslateという製品がありました。紙のようにスラスラと書けて、書いたものはWi-Fiで転送可能。見た目もかっこいいということで私も買う気満々でした...
どっちにするかマジ迷う…! Windows 10が発売されてから2ヶ月ちょっと。搭載されたPCが各メーカー出揃ってきたところでMicrosoftがSurface Pro 4発表って、そりゃあ迷います。Surface Bookなんてものまで発表されてしまい、私の物欲セ...
12月8日から購入不可になっているSIMフリー版iPhone 6とiPhone 6 Plus。Apple Online StoreだけでなくAppleストアでも購入できず、「値上げか?」「転売対策か?」と様々な噂が飛び交っています。 そして本日14日、ついに購入ボタ...
KDDI(au)が子会社KDDIバリューイネイブラー(KVI)を通じ、12月18日からブランド名「UQ Mobile」で格安スマホ市場に参入することを発表しました。 料金プラン 価格は2GBで月980円(税別)。音声通話を追加すると月1680円(税別)と、他社...
最近SIMフリー端末は中国の攻勢がすさまじいですが、「国産スマホも頑張っています!」というアピールをしたいのかCoviaが「FLEAZ F5」というAndroidスマホを発表しました。 まさかのLTE非対応 まず、税抜き18,800円ということで国産スマホにし...
iOS、Androidに次ぐ第3のモバイルOSを狙っていると言われているFirefox OS。発表されてから結構間が開いていたので正直世の中に出てくるのかどうかすら怪しんでいたんですが、この度7月28日に開発者用端末が公式に発売されることになりました。 スペックを見...
iPhoneでこのブログの下書きやちょっとしたメモを書いている時、困るのがキーボードの切り替え。地球儀マークを押せば切り替わることはわかっているのですが、いちいち絵文字とかを経由して切り替えるのは面倒だし、連打しているうちに違うものに切り替わってしまったりして、結構不便です。 ...
気づいたら格安SIMが充実してきたので、そろそろSIMフリーのiPad mini用にどこか契約しようと思って調査をしていたら「OCN モバイル ONE」以外を契約する必要がないことがわかりました。これやばい、比較する必要がないくらいに他社を突き放しています。 これか...
LINEと並んで人気のメッセージングアプリであるカカオトークが、ネット上に公開されているIDについて、2014年7月1日よりアカウント停止措置をとることを表明しました。 *カカオトークご利用の皆さまへ*7月よりネット上で公開されているカカオIDに対して、アカウント停...
今スマホメーカーで一番勢いがあると言っていい中国のファーウェイが、本格的なSIMフリースマホ「Ascend G6」を6月末から日本に投入してくることが明らかになりました。 OSが最新のAndroid4.3でメモリが1GBと高スペックながら29800円(税別)と驚異的...
ここ数年の間にWindowsからMacに乗り換えた人は多いと思うのですが、乗り換えた人からよく聞くのが「MacってWindowsと違ってファイルの切り取りが出来ないから不便」という不満。WindowsだとCtrl+X→Ctrl+Vでできていたのに、Macではそれができない...
Surface Pro 3とSurface Pro 2の比較記事を書いたところ、なぜか「Surface Pro 3 iPad Air」といった検索ワードでやってくる人が増えてきたので、どちらを買うか迷っている人向けの記事を書くことにしました。 といっても、スペックの...
デュアルディスプレイは一度導入すると戻れないくらいに便利なのですが、いつかやろう、いつかやろう…と思いながら見送っている人はかなりの数いると思います。 見送る理由はやり方がわからない、面倒くさいといった作業的な理由はもちろんのこと、「モニターって高いんじゃないの?」...
本日5月20日、MicrosoftがSurface Pro 3を発表しました。 初代から着実に進化し続けているSurfaceらしく、今回もSurface Pro 2から大幅に性能アップ。ディスプレイが10.6インチから12インチに大型化されたにもかかわらず、重さが9...