WordPressのデザインが面倒だったらThemeForestで買ってしまおう

Themeforest

「これからはWordpressでブログです!」と言われてさあ始めようと思い、レンタルサーバーを借り、ドメインを購入し、必死にやり方を調べてインストールして…というところまではなんとか達成できる方は多いのですが、次に出てくるのが「良いデザインのブログにしたい!」という欲求。そこで無料のテーマを探すことになるのですが、評判の良いものはだいたい誰かに使われているのでオリジナリティは出せず、また機能も納得がいかないものが多いのが現実です。

さて、無料で見つからなかったら、次は有料で誰かに作ってもらうことになります。しかし、ウェブデザイナーに作ってもらうとなると10万以上かかったりすることはざらにあるので、遊びでやるには費用がかかりすぎます。

無料だと納得できない。人に作ってもらうとコスパが…そんな悩みを抱えている方にぴったりなのがThemeForestという海外のテンプレート販売サイト。ここでテーマを探して買ってしまいましょう。ここで買えば、まず間違いありません。

目次

デザインのレベルが高い

ThemeForestは世界中からテーマが集まっているので、デザインのレベルがとにかく高い!眺めているだけで1日潰れてしまうくらいの量のテーマがあるので、必ず1つは気に入ったデザインのテーマを見つけられると思います。

ほぼ全て1万円以内で購入できる

ThemeForestで売られているテーマは、平均が50~60ドルくらいです。高くても1万円以下なので、頑張ってブログを書いていれば十分に回収が見込める金額。

買ったテーマでブログを書いて稼いで、リニューアルする時にはまた新しいテーマを買って…といった運営の仕方もありかもしれません。

ほとんどがレスポンシブWebデザインを採用

昨今のモバイルファーストの流れを受けてか、最近公開されているテーマのほとんどがレスポンシブWebデザインを採用しています。

つまり、テーマを買って、インストールしたらその時点でPCでもスマホでも見られるようになっているということ。つまり、「iPhoneで見づらい!」みたいなクレームに対応する必要がなくなるので、書くことに集中できるようになるのです。

悩んでいる暇があったら買っちゃおう

せっかくブログを書こうと思ってWordpressをインストールしたのに、デザインやスマホ対応など、書くことと関係ないところで悩んでしまうのは時間がもったいないです。

なので、書くことに集中できる環境を作るために、お金を出しましょう。悩んでいる暇があったら、その時間を執筆に費やしたほうがずっとお得です。

関連記事

ウェブメディア運営のコツ

WordPress 3.8日本語版の配信開始。かつてない大幅なデザインのアップデートで最初は戸惑うかも

Wordpress3.8日本語版の配布がスタートしました(リリースノートはこちら)。 今回の目玉は「現代的な新デザインの導入」ということで、アップデートするとわかるのですが管理画面のデザインが一気に変わってびびります。サイドバーがフラットデザインっぽくなり、レスポン...

ウェブメディア運営のコツ

便利すぎ!Flickrのクリエイティブ・コモンズ画像を検索できる「flickr_cc」

あらゆるウェブサイトでスマホからのアクセスが大半になり、読み応えのある長文より画像やgif動画で構成された記事が読まれるようになってきました(というか、もう長文は何かしら目的がある人しか読まないですね)。ただ、全てオリジナルで用意するのはとんでもないコストがかかるので、ネット上か...

Google活用術

Google Adsenseの新広告ユニット「モバイル アンカー広告」はメディア運営者もユーザーも得をする

まだまだ発展途上のモバイル広告。大きさはどれくらいが良いか、どこに掲載すればタップ率が上がるか…日々試行錯誤が繰り返されています。 今のところ掲載側の立場で最も支持されているのが追尾型の広告。そうです、あの一番下に常に出てくるうざったい広告のことです。誤タップによって収益が...

ウェブメディア運営のコツ

【2014年8月版】商用利用可能な無料のレスポンシブウェブデザインテンプレートを配布しているサイト3選

私は副業のため毎月1、2サイト立ち上げているのですが、サイトのデザインをどうするかでいつも悩んでいます。毎回同じテンプレートを使うのは芸がないし、かといって外部委託するには予算が足りない。万が一委託する余裕があったとしてもハズレた時には即閉鎖するので、もったいないことこの上ないの...

ウェブメディア運営のコツ

BuzzFeedみたいなバイラルメディアは日本のほうがうまく作れるんじゃないか疑惑

バイラルメディアという単語が生まれるきっかけとなったBuzzFeedをここのところ毎日のように眺めています。ゴシップにおちゃらけた記事、そしてその中にイラクの空爆についての記事が交じっていて、なるほどこれはバイラルされるなぁと感心しながら読んでいます。 日本で言えば...