Yahoo!、リスティング広告経由のマルウェア感染問題を受け、広告枠の背景色を青色に変更

ここ数日、Yahoo!で「Google Chrome」をはじめとした有名なソフトウェアで検索をするとマルウェアに観戦するサイトが広告に表示されると話題になっていたのですが

ヤフーの広告でスパムが表示される!と話題なので「Google Chrome」と検索してみたら面白い事になった件 | Web論

ある程度は対策が終わったようで、普段誰も読まないようなブログでこっそりと報告されていました。

検索連動型広告の悪用に関する続報と対策について – Yahoo! JAPAN マーケティングソリューションカンパニー 公式ブログ

そして、以前から問題視されていた「Yahoo!は検索結果において自然検索と広告枠の区別がつきにくい」問題について、本日からGoogleと同じように広告枠の背景色を青色にする対応を行ったようです。

ためしに「リスティング広告」で検索してみたら、たしかに広告枠が青色に。スマホは薄い黄色となっています。

Yahoo!「リスティング広告」の検索結果

日本におけるYahoo!の検索シェアは世界的に見て高い方なので、この対応によってリスティング広告経由の売上にどれくらい影響が出るのか注目していきたいと思います。

たぶん今日はリスティング広告を運営している会社は大変な騒ぎになっているでしょうね…あと、リスティング広告を活用してアフィリエイトをやっている人も運用の仕方を見直さないといけなくなるのではないでしょうか。

関連記事

SEO 【SEO講座】第1回 W3C準拠でソースコードを書く必要はあるの?

【SEO講座】第1回 W3C準拠でソースコードを書く必要はあるの?

いまさらなことほど新鮮に見えるということなので、これから地味にSEO講座を書いていこうと思います。このブログを読んでいる方の中には、少なからずウェブで副業を目論んでいる人がいると思いますので。 今回のテーマは「W3C準拠でソースコードを書く必要はあるのか?」について。結論か...

Google活用術

Google Adsenseの新広告ユニット「モバイル アンカー広告」はメディア運営者もユーザーも得をする

まだまだ発展途上のモバイル広告。大きさはどれくらいが良いか、どこに掲載すればタップ率が上がるか…日々試行錯誤が繰り返されています。 今のところ掲載側の立場で最も支持されているのが追尾型の広告。そうです、あの一番下に常に出てくるうざったい広告のことです。誤タップによって収益が...

ウェブメディア運営のコツ

便利すぎ!Flickrのクリエイティブ・コモンズ画像を検索できる「flickr_cc」

あらゆるウェブサイトでスマホからのアクセスが大半になり、読み応えのある長文より画像やgif動画で構成された記事が読まれるようになってきました(というか、もう長文は何かしら目的がある人しか読まないですね)。ただ、全てオリジナルで用意するのはとんでもないコストがかかるので、ネット上か...

ウェブメディア運営のコツ

WordPressのデザインが面倒だったらThemeForestで買ってしまおう

「これからはWordpressでブログです!」と言われてさあ始めようと思い、レンタルサーバーを借り、ドメインを購入し、必死にやり方を調べてインストールして…というところまではなんとか達成できる方は多いのですが、次に出てくるのが「良いデザインのブログにしたい!」という欲求。...