WordPress 3.8日本語版の配信開始。かつてない大幅なデザインのアップデートで最初は戸惑うかも

Wordpress3.8

WordPress3.8日本語版の配布がスタートしました(リリースノートはこちら)。

今回の目玉は「現代的な新デザインの導入」ということで、アップデートするとわかるのですが管理画面のデザインが一気に変わってびびります。サイドバーがフラットデザインっぽくなり、レスポンシブになりました。ウィンドウ幅を小さくしていくとわかりますが、スマホでも見やすくなっているのでスマホ版のアプリをうっかりインストールし忘れていた時も問題なく更新できそうです。

あと、Wordpress公式テーマの新バージョンtwenty fourteenも合わせてリリースされました。今回はマガジン風テーマ。もう常識となりつつあるレスポンシブでかなりかっこいいデザインのテーマです。

twentyfourteen

マガジン風のサイトを作りたいときは、ヘタなテーマを自作するよりはこのtwenty fourteenを使った方がずっといいんじゃないかと思える出来ばえ。個人的に、今までの公式テーマの中で一番好きです。これが無料で使えるのっていいわー。

というわけで、今回はデザインが大幅に変わるアップデート。もちろんセキュリティ面も強化されての公開だと思いますが、まだしていない人は早めにアップデートして、新しい管理画面に慣れるようにしましょう。

関連記事

ウェブメディア運営のコツ

iOS7のSafariが持つ誤タップ防止機能が、オーバーレイ広告を殺す?

スマホでサイトを見ている時に下に出てくるオーバーレイ広告。スクロールしている間にうっかりタップしてしまう位置にあり、クリック率が自然と高くなることからあちこちのサイトで導入されています(このブログでは私が大嫌いなので導入していません)。 しかし、iPhoneユーザー...

SEO 【SEO講座】第1回 W3C準拠でソースコードを書く必要はあるの?

【SEO講座】第1回 W3C準拠でソースコードを書く必要はあるの?

いまさらなことほど新鮮に見えるということなので、これから地味にSEO講座を書いていこうと思います。このブログを読んでいる方の中には、少なからずウェブで副業を目論んでいる人がいると思いますので。 今回のテーマは「W3C準拠でソースコードを書く必要はあるのか?」について。結論か...

ウェブメディア運営のコツ

ちょっとした革命?会員登録なしでGetty Imagesの写真が無料で埋め込みできるようになったので早速試してみた

マスメディアをはじめとしたプロ向けに写真を提供してきたGetty Images(ゲッティ・イメージズ)が写真の埋め込み機能の提供をはじめました。サイズが変更できないことやコピーライトの表記必須といったの制約はあるものの、今まで高いライセンス料を払わないと使えなかった写真が...

ウェブメディア運営のコツ

サイドバーに固定表示しても良いクリック型広告3選

気づいたらサイドバー固定がNGとなっていたGoogle Adsense。これで結構利益が減ったサイト運営者は多いのではないかと思います。 Google Adsenseではなく、サイドバーに固定表示できるクリック型広告はないだろうか?と調べてみると、日本が提供しているクリック...

ウェブサービス

サイバーエージェント運営の「Spotlight」、アプリの広告バナーに「1600万人以上が使ってる!」と誤解を招く絶妙なキャッチコピーを使い話題に

バイラルメディアという単語がバズワードとして消費されきって久しい今日このごろですが、バイラルの火を消してはいかんとばかりに盗用と著作権侵害に定評のあるサイバーエージェントの「Spotlight」がバイラルを仕掛けていることに今頃気づきました。 どういう意味?と二度見してしま...