WordPress 3.8日本語版の配信開始。かつてない大幅なデザインのアップデートで最初は戸惑うかも

Wordpress3.8

WordPress3.8日本語版の配布がスタートしました(リリースノートはこちら)。

今回の目玉は「現代的な新デザインの導入」ということで、アップデートするとわかるのですが管理画面のデザインが一気に変わってびびります。サイドバーがフラットデザインっぽくなり、レスポンシブになりました。ウィンドウ幅を小さくしていくとわかりますが、スマホでも見やすくなっているのでスマホ版のアプリをうっかりインストールし忘れていた時も問題なく更新できそうです。

あと、Wordpress公式テーマの新バージョンtwenty fourteenも合わせてリリースされました。今回はマガジン風テーマ。もう常識となりつつあるレスポンシブでかなりかっこいいデザインのテーマです。

twentyfourteen

マガジン風のサイトを作りたいときは、ヘタなテーマを自作するよりはこのtwenty fourteenを使った方がずっといいんじゃないかと思える出来ばえ。個人的に、今までの公式テーマの中で一番好きです。これが無料で使えるのっていいわー。

というわけで、今回はデザインが大幅に変わるアップデート。もちろんセキュリティ面も強化されての公開だと思いますが、まだしていない人は早めにアップデートして、新しい管理画面に慣れるようにしましょう。

関連記事

ウェブメディア運営のコツ

BuzzFeedみたいなバイラルメディアは日本のほうがうまく作れるんじゃないか疑惑

バイラルメディアという単語が生まれるきっかけとなったBuzzFeedをここのところ毎日のように眺めています。ゴシップにおちゃらけた記事、そしてその中にイラクの空爆についての記事が交じっていて、なるほどこれはバイラルされるなぁと感心しながら読んでいます。 日本で言えば...

ウェブメディア運営のコツ

女子高生社長の椎木里佳さん、iOSアプリ「ミルピク(milkpic)」公式サイトのソースコードパクリ騒動で教科書に載るレベルの鮮やかな鎮火を見せる

Twitterのライムラインを眺めていたら、女子高生社長の椎木里佳さんが経営する会社がリリースした「ミルピク(milkpic)」というアプリの公式サイトが、こちらも同じくアプリの「Presso」の公式サイトのCSSをまるごとパクっている!という騒ぎを見かけました。 最近書籍...

ウェブメディア運営のコツ

サイドバーに固定表示しても良いクリック型広告3選

気づいたらサイドバー固定がNGとなっていたGoogle Adsense。これで結構利益が減ったサイト運営者は多いのではないかと思います。 Google Adsenseではなく、サイドバーに固定表示できるクリック型広告はないだろうか?と調べてみると、日本が提供しているクリック...

ウェブメディア運営のコツ

20個以上のメディア運営に関わって気づいた、結果が出るオウンドメディアを作るための5ステップ

私はこのブログを始めてから20個以上のオウンドメディア立ち上げ→軌道に乗せるまでのコンサルを行ってきました。うまくいったものもあれば撤退してしまったものもありますが、9割近くが「成功」と呼べる成果をあげています。 結果を出すと紹介、問い合わせも増え、最近は「うちもオ...