【2014年8月版】商用利用可能な無料のレスポンシブウェブデザインテンプレートを配布しているサイト3選

私は副業のため毎月1、2サイト立ち上げているのですが、サイトのデザインをどうするかでいつも悩んでいます。毎回同じテンプレートを使うのは芸がないし、かといって外部委託するには予算が足りない。万が一委託する余裕があったとしてもハズレた時には即閉鎖するので、もったいないことこの上ないのです。

そんな時に役立つのが、無料のHTMLテンプレートを配布しているサイト。しかもレスポンシブに対応していたらなおよし。ということで、たまに使っている商用利用可能な無料のレスポンシブ対応のテンプレートを配布しているサイトをまとめてみました。もし同じような悩みを抱えていた人は参考にしてみてください。

目次

無料ホームページテンプレート.com

無料レスポンシブウェブデザインHTMLテンプレート《無料》ホームページテンプレート

これ以上ないくらいひねりのない名前のサイトですが、この記事を書いている時点で80種類(カラーだけ違うものもあり)ものテンプレートがあります。シミュレーターを使ってPC、スマホ、タブレットの3パターンでどう見えるか確認できるので、なかなかに便利。デザインパターンも王道をいっているものが多いので、「とりあえずページだけ作っておきたい」なサイトを作る場合はここのテンプレートを使うのがいいでしょう。

無料レスポンシブウェブデザインHTMLテンプレート – 《無料》ホームページテンプレート.com | 商用可能なホームページテンプレートが完全無料

カフィネット

カフィネット

パン屋や自動車など、テーマを設定して作ったテンプレートをダウンロードできます。

1つ1つのテンプレートについて簡単な編集方法を記載してくれているのがありがたいところ。HTMLがわからない人はこのサイトからダウンロードするといいかもしれません。

レスポンシブ Web デザインの無料テンプレート – カフィネット

HTML5 UP!

HTML5UP

海外のサイト。やはり海外らしくデザインが洗練されているものばかりですが、日本のものと比較するとシンプル過ぎて少し物足りなさを感じる人がいるかもしれません。

商用サイトというよりは、個人ブログや自身の仕事をまとめたポートフォリオサイトを作りたいときにここのテンプレートを利用するのが良さそうです。

HTML5 UP! Responsive HTML5 and CSS3 Site Templates

関連記事

ウェブメディア運営のコツ

Yahoo!、リスティング広告経由のマルウェア感染問題を受け、広告枠の背景色を青色に変更

ここ数日、Yahoo!で「Google Chrome」をはじめとした有名なソフトウェアで検索をするとマルウェアに観戦するサイトが広告に表示されると話題になっていたのですが ヤフーの広告でスパムが表示される!と話題なので「Google Chrome」と検索してみたら面白い事に...

HTML・CSS講座

floatで並べたliタグ内の項目を中央寄せ(センタリング)する方法

フッターのメニューやページャなど、リンクを並べている箇所は通常liタグでコーディングすると思います。pタグとかで適当に並べてもいいのですが、SEOの関係で今はほぼ全てのサイトでliタグが採用されているはずです。 ただ、困るのがメニューを中央寄せにしたい時。単純にfl...

ウェブメディア運営のコツ 1記事300円で書くくらいなら自分でサイトを作ってしまおう

ライターの皆さん、1記事300円で記事を書くくらいなら、自分でサイトを作ってしまいましょう

クラウドソーシングの案件を眺めているとよく見るのが「○○の記事を1記事300円で書いてくれる人募集!」みたいな案件。1記事だいたい400〜800文字、10〜20記事くらいで発注されているものが多いです。 この記事執筆系の案件、ちょっと書くだけでお金がもらえるというこ...

ウェブメディア運営のコツ

「年収300万ライフ」がTwitter Cardsに対応しました!

「年収300万ライフ」が一昨日辺りからTwitter Cardsに対応するようになりました。 Twitter Cardsは、リンク先の詳細情報をツイート上に表示してくれる機能のことです。ニュース系のサイトはだいたい導入していると思うので、見かけたことがある方は多いんじゃないでしょ...

ウェブメディア運営のコツ

Yahoo!からの検索流入を狙ってNAVERまとめを作る方法

賛否両論はあれど、PVを稼げば広告がクリックされなくても、アフィリエイトリンクを踏んで何かを買ってもらわなくてもお金がもらえるということで人気のNAVERまとめ。検索上位に表示されやすいというメリットもあり、SEO業者も含め、利用者は増え続けています。 意外と知られ...