【2014年8月版】商用利用可能な無料のレスポンシブウェブデザインテンプレートを配布しているサイト3選

私は副業のため毎月1、2サイト立ち上げているのですが、サイトのデザインをどうするかでいつも悩んでいます。毎回同じテンプレートを使うのは芸がないし、かといって外部委託するには予算が足りない。万が一委託する余裕があったとしてもハズレた時には即閉鎖するので、もったいないことこの上ないのです。

そんな時に役立つのが、無料のHTMLテンプレートを配布しているサイト。しかもレスポンシブに対応していたらなおよし。ということで、たまに使っている商用利用可能な無料のレスポンシブ対応のテンプレートを配布しているサイトをまとめてみました。もし同じような悩みを抱えていた人は参考にしてみてください。

目次

無料ホームページテンプレート.com

無料レスポンシブウェブデザインHTMLテンプレート《無料》ホームページテンプレート

これ以上ないくらいひねりのない名前のサイトですが、この記事を書いている時点で80種類(カラーだけ違うものもあり)ものテンプレートがあります。シミュレーターを使ってPC、スマホ、タブレットの3パターンでどう見えるか確認できるので、なかなかに便利。デザインパターンも王道をいっているものが多いので、「とりあえずページだけ作っておきたい」なサイトを作る場合はここのテンプレートを使うのがいいでしょう。

無料レスポンシブウェブデザインHTMLテンプレート – 《無料》ホームページテンプレート.com | 商用可能なホームページテンプレートが完全無料

カフィネット

カフィネット

パン屋や自動車など、テーマを設定して作ったテンプレートをダウンロードできます。

1つ1つのテンプレートについて簡単な編集方法を記載してくれているのがありがたいところ。HTMLがわからない人はこのサイトからダウンロードするといいかもしれません。

レスポンシブ Web デザインの無料テンプレート – カフィネット

HTML5 UP!

HTML5UP

海外のサイト。やはり海外らしくデザインが洗練されているものばかりですが、日本のものと比較するとシンプル過ぎて少し物足りなさを感じる人がいるかもしれません。

商用サイトというよりは、個人ブログや自身の仕事をまとめたポートフォリオサイトを作りたいときにここのテンプレートを利用するのが良さそうです。

HTML5 UP! Responsive HTML5 and CSS3 Site Templates

関連記事

Google活用術

Google Adsenseの新広告ユニット「モバイル アンカー広告」はメディア運営者もユーザーも得をする

まだまだ発展途上のモバイル広告。大きさはどれくらいが良いか、どこに掲載すればタップ率が上がるか…日々試行錯誤が繰り返されています。 今のところ掲載側の立場で最も支持されているのが追尾型の広告。そうです、あの一番下に常に出てくるうざったい広告のことです。誤タップによって収益が...

ウェブメディア運営のコツ

Yahoo!、リスティング広告経由のマルウェア感染問題を受け、広告枠の背景色を青色に変更

ここ数日、Yahoo!で「Google Chrome」をはじめとした有名なソフトウェアで検索をするとマルウェアに観戦するサイトが広告に表示されると話題になっていたのですが ヤフーの広告でスパムが表示される!と話題なので「Google Chrome」と検索してみたら面白い事に...

ウェブメディア運営のコツ

新しいデザインになったツイートボタンをVertical(バルーン付き)でバランスを崩さず横並びに表示させる方法

3連休初日に実装とかやめてくださいよ… 本日11月21日より、ツイートボタンが新しいデザインに変更になりました。そして、それに伴いツイート数取得機能が終了。ついでにバルーン(カウント数が表示されていた吹き出し部分のこと)も消えました。 ツイート数が表示されないことは別...

ウェブメディア運営のコツ

無料WordPressテーマ「Stinger」はそろそろ有料化した方が良いんじゃないか

SEOが施されているということで話題のWordpressテーマ「Stinger」。内部リンクの細やかさでは有料テーマの「賢威」に及ばないものの、アドセンスの配置、レスポンシブなど良くできているなぁと思います。 1つ思うことは、「そろそろこのテーマ有料化した方がいいん...