【GA4】ページ別訪問数を確認する方法(ユニバーサルアナリティクスとの違い)

Google Analyticsの管理画面を久しぶりに開いたときに

2023 年 7 月 1 日より、ユニバーサル アナリティクスでは標準プロパティで新しいデータの処理ができなくなります。それまでに Google アナリティクス 4 プロパティに切り替えて設定を進めておきましょう。

というアナウンスが出るようになって、慌ててGA4のタグを埋め込んでいるみなさまこんにちは。私もその1人です。この記事を書いている時点ではGA4へ移行してから2ヶ月ほど経つのですが、新しい管理画面になかなか慣れません。

特に見つけるまでに苦労したのが「ページごとのアクセス数」を確認できるページ。ユニバーサルアナリティクスでは「集客」や「行動」タブをクリックすれば終わりだったのですが、GA4では「集客」タブをクリックしても見つからず…あらゆるタブをクリックして探してようやく見つけることができました。

というわけで、備忘録を兼ねてこの記事を書いています。

GA4でページごとのアクセス数を確認できる機能名は?

GA4(Google Analytics4)でページごとのアクセス数を見たいときはまずレポートページを開いて、サイドバーの「エンゲージメント」タブ内の「ページとスクリーン」をクリックしてください。

クリックするとアクセス数のグラフがページ上部に。

数値の詳細が見られる表がページ下部に表示されます。

どうも「ページタイトルとスクリーンクラス」というメニュー名を略して「ページとスクリーン」になっているようで、そのせいでなかなか「ページごとのアクセス数はどこで見ることができるんだ!」となっている人が多いようです。

この記事が1人でも多くのGA4初心者を救うことを祈って。

関連記事

ウェブメディア運営のコツ

【2014年8月版】商用利用可能な無料のレスポンシブウェブデザインテンプレートを配布しているサイト3選

私は副業のため毎月1、2サイト立ち上げているのですが、サイトのデザインをどうするかでいつも悩んでいます。毎回同じテンプレートを使うのは芸がないし、かといって外部委託するには予算が足りない。万が一委託する余裕があったとしてもハズレた時には即閉鎖するので、もったいないことこの上ないの...

ウェブメディア運営のコツ

WordPressのデザインが面倒だったらThemeForestで買ってしまおう

「これからはWordpressでブログです!」と言われてさあ始めようと思い、レンタルサーバーを借り、ドメインを購入し、必死にやり方を調べてインストールして…というところまではなんとか達成できる方は多いのですが、次に出てくるのが「良いデザインのブログにしたい!」という欲求。...

ウェブメディア運営のコツ

【悲報】Googleハネムーン終了で当ブログのアクセス数が急減。もしくはヨーヨー現象?

本気で記事を増やし始めた今年の4月頃から検索エンジンからの流入が増えアクセス数は好調に推移していたのですが、7月の終わり頃に一気に順位がストーンと落ちまして。ジェットコースターのごとくアクセス数が地をはっております。 地道に記事を増やしていたことが評価されて検索順位...

ウェブメディア運営のコツ 1記事300円で書くくらいなら自分でサイトを作ってしまおう

ライターの皆さん、1記事300円で記事を書くくらいなら、自分でサイトを作ってしまいましょう

クラウドソーシングの案件を眺めているとよく見るのが「○○の記事を1記事300円で書いてくれる人募集!」みたいな案件。1記事だいたい400〜800文字、10〜20記事くらいで発注されているものが多いです。 この記事執筆系の案件、ちょっと書くだけでお金がもらえるというこ...

ウェブメディア運営のコツ

サイドバーに固定表示しても良いクリック型広告3選

気づいたらサイドバー固定がNGとなっていたGoogle Adsense。これで結構利益が減ったサイト運営者は多いのではないかと思います。 Google Adsenseではなく、サイドバーに固定表示できるクリック型広告はないだろうか?と調べてみると、日本が提供しているクリック...