iOS7のSafariが持つ誤タップ防止機能が、オーバーレイ広告を殺す?

オーバーレイ広告

スマホでサイトを見ている時に下に出てくるオーバーレイ広告。スクロールしている間にうっかりタップしてしまう位置にあり、クリック率が自然と高くなることからあちこちのサイトで導入されています(このブログでは私が大嫌いなので導入していません)。

しかし、iPhoneユーザーが増えていくに従ってオーバーレイ広告はゆるやかに死を迎え、消えるかもしれません。なぜなら、iOS7のSafariはオーバーレイ広告を意識したような作りになっているからです。

スポンサードリンク

iOS7のSafariが持つ誤タップ防止(?)機能

誤タップ防止機能

例えばこんな感じで、いかにもな感じで下にへばりついた広告(赤枠部分)が出てきているとしましょう。

iOS7のSafariでこれをわざとタップしようとすると…

 

誤タップ防止機能2

なんと広告はタップされず、このようにメニューバーが下からニュッと現れる仕組みになっています。
※もう一度広告をタップするとリンク先に飛びます。

今までiPhoneでブラウジングをしていた時、何度か「ん?なんでこのタイミングでメニューバー出てくるんだ?」と疑問を持つことがあったのですが、下端をタップすると出るようになっていたんですね。

iPhoneがオーバーレイ広告を駆逐する?

こんな感じで、狙っているのかどうかは不明ですがiOS7のSafariはオーバーレイ広告の誤タップを防ぐようになっています。なので、iOS7搭載端末を使っているユーザーのクリック率は間違いなく低いでしょう。日本はiPhone天国なので、すでに収益に影響が出ているメディアは多いのではないでしょうか。

個人的に、オーバーレイ広告は読み込みスピードは落ちるし、動きが気になって記事に集中できないので、早く廃れて欲しいと考えています。無料アプリとかだったら他に収益を得る手段が少ないので仕方がないなと思いますが、ブログとかは違う位置に広告を貼れるところはいくらでもあるわけで。この誤タップ防止機能の実装をきっかけに、オーバーレイ広告について考え直す人が増えたらいいなと。

残念ながらAndroidのChromeにはこの手の誤タップ防止機能がないのですが、早く実装してほしいですね。

関連記事

ウェブサービス

サイバーエージェント運営の「Spotlight」、アプリの広告バナーに「1600万人以上が使ってる!」と誤解を招く絶妙なキャッチコピーを使い話題に

バイラルメディアという単語がバズワードとして消費されきって久しい今日このごろですが、バイラルの火を消してはいかんとばかりに盗用と著作権侵害に定評のあるサイバーエージェントの「Spotlight」がバイラルを仕掛けていることに今頃気づきました。 どういう意味?と二度見してしま...

ウェブメディア運営のコツ

新しいデザインになったツイートボタンをVertical(バルーン付き)でバランスを崩さず横並びに表示させる方法

3連休初日に実装とかやめてくださいよ… 本日11月21日より、ツイートボタンが新しいデザインに変更になりました。そして、それに伴いツイート数取得機能が終了。ついでにバルーン(カウント数が表示されていた吹き出し部分のこと)も消えました。 ツイート数が表示されないことは別...

Wordpress

「WP to Twitter」でエラーが出る場合の解決法

15日のどこかでTwitter APIのアップデートがあり、使用プロトコルが「http」から「https」に変わった影響で、ツイッタークライアントをはじめとして多くの不具合が報告されています。 Wordpressで記事を更新すると同時にツイートしてくれる「WP to Twit...

ウェブメディア運営のコツ

サイドバーに固定表示しても良いクリック型広告3選

気づいたらサイドバー固定がNGとなっていたGoogle Adsense。これで結構利益が減ったサイト運営者は多いのではないかと思います。 Google Adsenseではなく、サイドバーに固定表示できるクリック型広告はないだろうか?と調べてみると、日本が提供しているクリック...

ウェブメディア運営のコツ

【2013年版】Google Analyticsで新しいアカウントを追加する方法

アクセス解析といえば、と聞かれるとまず間違いなく最初に名前が挙がる「Google Analytics」。機能も随時追加されており、無料のアクセス解析の中では間違いなくナンバーワンの性能を誇ります。 しかし、使っていて結構忘れがちになってしまうのが新規サイトの追加方法。サイト...