iOS7のSafariが持つ誤タップ防止機能が、オーバーレイ広告を殺す?

オーバーレイ広告

スマホでサイトを見ている時に下に出てくるオーバーレイ広告。スクロールしている間にうっかりタップしてしまう位置にあり、クリック率が自然と高くなることからあちこちのサイトで導入されています(このブログでは私が大嫌いなので導入していません)。

しかし、iPhoneユーザーが増えていくに従ってオーバーレイ広告はゆるやかに死を迎え、消えるかもしれません。なぜなら、iOS7のSafariはオーバーレイ広告を意識したような作りになっているからです。

スポンサードリンク

iOS7のSafariが持つ誤タップ防止(?)機能

誤タップ防止機能

例えばこんな感じで、いかにもな感じで下にへばりついた広告(赤枠部分)が出てきているとしましょう。

iOS7のSafariでこれをわざとタップしようとすると…

 

誤タップ防止機能2

なんと広告はタップされず、このようにメニューバーが下からニュッと現れる仕組みになっています。
※もう一度広告をタップするとリンク先に飛びます。

今までiPhoneでブラウジングをしていた時、何度か「ん?なんでこのタイミングでメニューバー出てくるんだ?」と疑問を持つことがあったのですが、下端をタップすると出るようになっていたんですね。

iPhoneがオーバーレイ広告を駆逐する?

こんな感じで、狙っているのかどうかは不明ですがiOS7のSafariはオーバーレイ広告の誤タップを防ぐようになっています。なので、iOS7搭載端末を使っているユーザーのクリック率は間違いなく低いでしょう。日本はiPhone天国なので、すでに収益に影響が出ているメディアは多いのではないでしょうか。

個人的に、オーバーレイ広告は読み込みスピードは落ちるし、動きが気になって記事に集中できないので、早く廃れて欲しいと考えています。無料アプリとかだったら他に収益を得る手段が少ないので仕方がないなと思いますが、ブログとかは違う位置に広告を貼れるところはいくらでもあるわけで。この誤タップ防止機能の実装をきっかけに、オーバーレイ広告について考え直す人が増えたらいいなと。

残念ながらAndroidのChromeにはこの手の誤タップ防止機能がないのですが、早く実装してほしいですね。

関連記事

ウェブメディア運営のコツ

【2014年8月版】商用利用可能な無料のレスポンシブウェブデザインテンプレートを配布しているサイト3選

私は副業のため毎月1、2サイト立ち上げているのですが、サイトのデザインをどうするかでいつも悩んでいます。毎回同じテンプレートを使うのは芸がないし、かといって外部委託するには予算が足りない。万が一委託する余裕があったとしてもハズレた時には即閉鎖するので、もったいないことこの上ないの...

Wordpress

「WP to Twitter」でエラーが出る場合の解決法

15日のどこかでTwitter APIのアップデートがあり、使用プロトコルが「http」から「https」に変わった影響で、ツイッタークライアントをはじめとして多くの不具合が報告されています。 Wordpressで記事を更新すると同時にツイートしてくれる「WP to Twit...

ウェブメディア運営のコツ

【2013年度】効果の高いPing送信先21選

SEOの効果はあまり期待できなくなりましたが、インデックス促進のためには必須となっているPing送信先の設定。 毎年送信先候補は減っている感じですが、このブログで設定している、生き残っているPing送信先を21個掲載します。この他にも「こんなところあるよ!」というのがありま...

ウェブメディア運営のコツ

WordPressのデザインが面倒だったらThemeForestで買ってしまおう

「これからはWordpressでブログです!」と言われてさあ始めようと思い、レンタルサーバーを借り、ドメインを購入し、必死にやり方を調べてインストールして…というところまではなんとか達成できる方は多いのですが、次に出てくるのが「良いデザインのブログにしたい!」という欲求。...

ウェブメディア運営のコツ

20個以上のメディア運営に関わって気づいた、結果が出るオウンドメディアを作るための5ステップ

私はこのブログを始めてから20個以上のオウンドメディア立ち上げ→軌道に乗せるまでのコンサルを行ってきました。うまくいったものもあれば撤退してしまったものもありますが、9割近くが「成功」と呼べる成果をあげています。 結果を出すと紹介、問い合わせも増え、最近は「うちもオ...