【2013年版】Google Analyticsで新しいアカウントを追加する方法

アクセス解析といえば、と聞かれるとまず間違いなく最初に名前が挙がる「Google Analytics」。機能も随時追加されており、無料のアクセス解析の中では間違いなくナンバーワンの性能を誇ります。

しかし、使っていて結構忘れがちになってしまうのが新規サイトの追加方法。サイトを追加するボタンみたいなのがなく、「あれ、どうやって追加するんだっけ?」と困ってしまうことがあります。

というわけで、Google Analyticsで新規に計測するサイトを追加するための手順をご紹介。よろしければご参考ください。

目次

1:アナリティクス設定をクリック

googleanalytics_01

2:アカウントのセレクトボックスをクリック

googleanalytics_02

3:一番下の「新しいアカウントを作成」をクリック

googleanalytics_03

4:必要な情報を入力し、「トラッキングIDを取得」をクリック

以上で新規追加の作業は完了です。もうちょっとわかりやすくして欲しいところですね…

Google Analyticsを使いこなすにはこの本がおすすめです。

Google Analytics アクセス解析テクニック
リブロワークス
シーアンドアール研究所
売り上げランキング: 60,913

関連記事

HTML・CSS講座

floatで並べたliタグ内の項目を中央寄せ(センタリング)する方法

フッターのメニューやページャなど、リンクを並べている箇所は通常liタグでコーディングすると思います。pタグとかで適当に並べてもいいのですが、SEOの関係で今はほぼ全てのサイトでliタグが採用されているはずです。 ただ、困るのがメニューを中央寄せにしたい時。単純にfl...

ウェブメディア運営のコツ

【2013年度】効果の高いPing送信先21選

SEOの効果はあまり期待できなくなりましたが、インデックス促進のためには必須となっているPing送信先の設定。 毎年送信先候補は減っている感じですが、このブログで設定している、生き残っているPing送信先を21個掲載します。この他にも「こんなところあるよ!」というのがありま...

ウェブメディア運営のコツ

無料WordPressテーマ「Stinger」はそろそろ有料化した方が良いんじゃないか

SEOが施されているということで話題のWordpressテーマ「Stinger」。内部リンクの細やかさでは有料テーマの「賢威」に及ばないものの、アドセンスの配置、レスポンシブなど良くできているなぁと思います。 1つ思うことは、「そろそろこのテーマ有料化した方がいいん...

ウェブメディア運営のコツ 1記事300円で書くくらいなら自分でサイトを作ってしまおう

ライターの皆さん、1記事300円で記事を書くくらいなら、自分でサイトを作ってしまいましょう

クラウドソーシングの案件を眺めているとよく見るのが「○○の記事を1記事300円で書いてくれる人募集!」みたいな案件。1記事だいたい400〜800文字、10〜20記事くらいで発注されているものが多いです。 この記事執筆系の案件、ちょっと書くだけでお金がもらえるというこ...