2013年、買って良かったもの4選

2013年を振り返る

節約し、欲しいものを買い、テンションを上げて仕事に望む。そんなサイクルで今年もいろんなものを買いました。その中で「これは良かった!」となったものをご紹介します。

目次

RICOH GR

RICOH GR

今までカメラは仕事用にEOS 5D Mark III、普段外で撮影する時はiPhone(というかinstagram)と使い分けていたのですが、そろそろスマホじゃなくてきちんとしたカメラを使って撮影したいなーと思うようになり、家電量販店で物色していたら見つけたのがこのGR。夏頃に購入して以来、これを使ってちょっとした時に写真を撮ることが増えました。

ミラーレス一眼はおしゃれすぎ。かといって安っぽいコンデジは嫌だというわがままな自分の要望に完璧に応えてくれました。ズーム機能は無いのですが、ワイドコンバージョンレンズを買ってつければ広角に撮影もできますし、35㎜クロップ撮影という機能を使えば多少はズームで撮影することができます。

もちろん一眼レフに比べたら画質は劣るのですが、今のカメラは写り過ぎで気持ち悪いところもあるので、エントリーモデルの一眼レフや安いミラーレスを買うくらいなら、このGRを買った方がずっと満足できるのではないかと思います。コンデジだとレンズ沼にはまることもないので、安全安心です。

ちなみに、この記事の最初の写真はGRで撮影したものです。最近のコンデジの進化は著しいですね…

iPhone 5s

iphone5s

iPhoneは3GSからずっとSがついたシリーズで買い替えをしていて、今回もきっちりとiPhone 5sの登場とともに機種変。auの電波の下馬評があまりにも良かったので、人生初の乗り換えでソフトバンクからauに移りました。乗り換え時に端末代を一括で支払ったので、乗り換え組へのサービスを含めて現在月3500円くらいでiPhone 5sライフを楽しんでいます。

評判が芳しくないiOS7も、慣れちゃえば何の問題もなし。ただ、なーんか文字入力の動作が重い気がするんですよね…デザインを重視しすぎて、操作のしやすさが若干犠牲になっているような。この辺、やっぱりジョブズという“クレーマー”は偉大だったのだなと思います。

あと、目玉のtouch IDなんですが、手汗をちょっとかくだけで反応しなくなるので、汗っかきな人は半分諦めた方が良いかもしれません。自分は全然反応しないので、ナンバーロック一本に絞りました…

Kindle Paperwhite

kindlepaperwhite

紙の本が好きな人ほど、電子書籍を買うべき3つの理由」でも書きましたが、自分は長らく電子書籍否定派で、紙の本に勝るものはないと考えていたのですが、思い切って買ったらこれが超便利。E Inkは目に優しいし、ずっと放置してても電池切れないしで最高です。iPhoneやiPadにKindleアプリ入れておけば続きを読めるし、読書の仕方を大きく変えてくれました。

大長編みたいなものは紙の本を買ってパラパラと斜め読みした方が良いのですが、新書レベルの本であれば電子書籍で安く買った方がずっと良いです。気になったところや感動したところをハイライト機能で共有できるところも便利で、書評ブログを書いている人はきっとこれを活用しているんだろうなぁと。

Kindle Paperwhite(ニューモデル)
Amazon (2013-10-22)
売り上げランキング: 1

ELECOM クリーニングリキッド

カメラ、ガジェットときて最後にえらい落差がありますが、友達に教えてもらったこれが超絶便利でした。掃除用のクロスにちょっと吹きかけて拭くだけで、キーボードやマウスについた汚れが一気に落ちて驚愕。

ELECOM クリーニングリキッド CK-AL100
エレコム (2005-11-01)
売り上げランキング: 3,032

ディスプレイ用はこちら。上のやつでディスプレイを拭くとコーティングがはげて痛むということなので、使い分け大事。

ELECOM ディスプレイ用クリーニングリキッド CK-DP60
エレコム (2005-10-27)
売り上げランキング: 256

今までキーボードとかの掃除にはウェットティッシュを使っていたのですが、すぐ乾いて使い物にならなくなるところが難点だったので、今年から全部このクリーニングリキッドに切り替えました。

これを買ってガジェットをきれいにして、新年を迎えましょう!

来年はもうちょっとバリエーションを

よく見たら電子機器だらけだった今年の買い物。年々その傾向は強まっているのですが、それだと思考が凝り固まってしまいそうなので、来年は雑貨とか家具とか、違ったジャンルのものに手を出していきたいところです。

関連記事

年収アップ豆知識

【いまさら聞けない】Wi-Fiって何の略?無線LANとの違いは?

みんなが当たり前のように使っているから何の疑問も持たずに使っているけど、「どういう意味なんだろう?」という言葉って、ありますよね。特にネット関係の用語は友達に教えてもらったからとか、ネットで見かけたからとか、そんなきっかけで使い始めることが多いので、本当の意味が分からない...

年収アップ豆知識

意外と知られていない、ぐるなびの超便利な3つのサービス

食べログやRettyをはじめとした口コミ系サイト、そしてNAVERまとめなどのキュレーションサイトに押されて影響力が弱くなりつつあるぐるなびですが、本体サイトとは別に運用しているサービスが意外に便利なことはあまり知られていません。 今回はその中から特に役に立つサービスを3つ...

年収アップ豆知識

人見知りでもできる!イベントや異業種交流会で初対面の人と話すための5つの方法

ネットで告知がしやすくなったり、決済が楽になったりした影響で最近はあちこちでイベントや異業種交流会が開催されるようになり、人と人がつながるきっかけが増えましたが、人見知りにとってはなかなか厳しい時代になったとも言えます。 特に初めて参加したイベントは地獄。知らない人...

年収アップ豆知識

40代、人生を逆転させるための6ステップ

Photo by Ade Russell いま40代で、同世代に差をつけられて凹んでいる方、いらっしゃいませんか? 「同期が部長になった」、「起業したあいつがとある事業を当てて大金持ちになった」、「子供がいい学校に入った」といった話を聞くたび、「それに比べて自分は...

年収アップ豆知識

失敗しない「新年の目標」の立て方

そろそろ正月三が日が終わります。箱根駅伝が東洋大の総合優勝で幕を閉じたと思ったら帰宅ラッシュのニュースが始まり…と、いつものパターンに入りました。 さて、この時期になってくると決まって話題になってくるのが「今年の目標」。元旦に「今年は○○します!」と高らかに宣言し、...