Highchartsは便利なのですが、Y軸の値が大きくなるといらん気を利かせて100,000を100Kと省略して表示してしまうので、このKを削除したいときのオプションがこちら。
Highcharts.setOptions({
lang: {
numericSymbols: null
}
});
たぶんKを入れて表示するほうが便利と思う方が多いとは思うのですが、とある仕事で省略せずにグラフを出さないと都合が悪い時があったので備忘録として。
Highchartsは便利なのですが、Y軸の値が大きくなるといらん気を利かせて100,000を100Kと省略して表示してしまうので、このKを削除したいときのオプションがこちら。
Highcharts.setOptions({
lang: {
numericSymbols: null
}
});
たぶんKを入れて表示するほうが便利と思う方が多いとは思うのですが、とある仕事で省略せずにグラフを出さないと都合が悪い時があったので備忘録として。
プログラム関連の記事を書くときに必須と言っていいプラグインである「SyntaxHighlighter Evolved」。当ブログもお世話になっていて、友人周りにもおすすめしています。 ですが、たまに「コードがハイライトされない」という相談を受けることがあります。インストー...
Homebrewで「brew upgrade」を打ったあとに頭を抱えているみなさまこんにちは。今日はphpについてです。 アップグレードしたら「command not found: php」が出るようになった時の解決方法 「たまにはアップグレードしておかないとね」と...
この前新しいWindowsのPCを買いまして、環境構築が久しぶりだったので忘れていたことがあったので備忘録代わりに。 環境構築後、LaravelのファイルをGitHubからCloneしてきて、まずはマイグレーション…と思ったら変なエラーが。 PDOExcep...
CREATE TABLE時にidへAUTO_INCREMENTとPRIMARY KEYを設定するのは定番だと思うのですが、最近はフレームワークを使ってテーブルを作るため、いざSQLを書いて作ろうとすると忘れがち。 今回は自分の名前とメールアドレスを格納するuser...
保存するだけでSassファイルを自動でコンパイルしてくれるVisual Studio Codeの便利なプラグイン「Live Sass Compiler」。自分も愛用しているのですが、たまに保存したときに Warning: File is not in a work...