Highchartsは便利なのですが、Y軸の値が大きくなるといらん気を利かせて100,000を100Kと省略して表示してしまうので、このKを削除したいときのオプションがこちら。
Highcharts.setOptions({
lang: {
numericSymbols: null
}
});
たぶんKを入れて表示するほうが便利と思う方が多いとは思うのですが、とある仕事で省略せずにグラフを出さないと都合が悪い時があったので備忘録として。
Highchartsは便利なのですが、Y軸の値が大きくなるといらん気を利かせて100,000を100Kと省略して表示してしまうので、このKを削除したいときのオプションがこちら。
Highcharts.setOptions({
lang: {
numericSymbols: null
}
});
たぶんKを入れて表示するほうが便利と思う方が多いとは思うのですが、とある仕事で省略せずにグラフを出さないと都合が悪い時があったので備忘録として。
この前新しいWindowsのPCを買いまして、環境構築が久しぶりだったので忘れていたことがあったので備忘録代わりに。 環境構築後、LaravelのファイルをGitHubからCloneしてきて、まずはマイグレーション…と思ったら変なエラーが。 PDOExcep...
先日HomebrewでPostgreSQLをアップグレードしたら予期せず12→13にアップグレードされてしまい、大丈夫かなーと思いながらpsqlコマンドを打ったら案の定 could not connect to server: No such file or di...
CREATE TABLE時にidへAUTO_INCREMENTとPRIMARY KEYを設定するのは定番だと思うのですが、最近はフレームワークを使ってテーブルを作るため、いざSQLを書いて作ろうとすると忘れがち。 今回は自分の名前とメールアドレスを格納するuser...
久しぶりにPythonでスクレイピングをしようと思ってScrapyでプロジェクトを作成しようと思ったらよくわからんエラーが出てきました。 AttributeError: module 'lib' has no attribute 'X509_V_FLAG_CB_ISSUE...
Flutter 3の内容を見て「個人開発ならもうこれ1本でよくね?」となり、公式サイトの教え通りにFlutterファイルを解凍してPATHを通し、flutter doctorコマンドを打ち込んでみたところ以下のエラーが出てきました。 [✓] Flutter (Ch...